宮崎にある白蛇神社
宮崎にある白蛇神社は、大蛇伝説がもともとあった扇山で白蛇が見つかったことから、
その白蛇を神様の使いとして祀っています。
模型等ではなく、本物の生きた白蛇を神様として祀っているので、
白蛇の保護活動にもなっていますし、ありがたみも大きいと言えるでしょう。
特に白蛇は危険な生物ではないですが、ちゃんとオリで囲んでるので、特に問題なく参拝することが可能となっています。
この宮崎の白蛇神社に参拝した人は、幸福になれるとされており、幸福になりたい人が多く参拝していると言えます。
扇山は道幅がせまく、車で行くのは割と辛い場所でもあります。
山登りのついでにお参りするなどの工夫が必要となってくるでしょう。
ちゃんと鳥居もある神社で、白蛇様という看板がかかっているので、目立つと言えるでしょう。
ちなみに神社の中は撮影禁止となっているので、白蛇様を写真撮影したりしてはいけない点を注意しておきましょう。
近くには、八十八ケ所都井岬霊場などもあり、景色も非常に良いので、ついでに見ていくと良いかもしれません。
また、宮崎にはもう一つ白蛇を信仰している霞神社という神社があります。
この神社も、白蛇を大事にしており、白蛇様としてありがたがっています。
ただ、この神社でありがたがられているのは、アオダイショウが白くなったものではありません。
5色の蛇といわれる蛇が祀られており、その蛇が岩肌の白色に反応した時に白くなることから、白蛇と呼ばれるようになったとされています。
>>>白蛇パワーで最強の金運を手に入れたい方はコチラのページへ